後継ぎ遺贈型受益者連続信託

財産に関する生前対策の一つとして「遺言書」がありますが、遺言書では自分の財産の行先について指定できる範囲が限られています。後継ぎ遺贈型受益者連続信託とは持っている財産を、予め決めている人に複数の世代に渡って受け継ぐことができる信託のことをいいます。この後継ぎ遺贈方受益者連続信託を活用すると、先々まで指定したい財産を信託財産に設定し、当初の受益者を定め、その上でその受益者が亡くなった場合の次の受益者を決めておくことで遺言書では実現できなかった遺産の受け継ぎが可能となります。

例えば、遺言書で一度配偶者に財産を渡してしまうとその財産は配偶者のものとなります。しかし、配偶者が亡くなった時にその財産を子供に渡したいと思っても、その財産を実際にどうするのかは配偶者次第になります。

上記のように、自身の財産について先の先以上に決めておきたい場合には後継ぎ遺贈型受益者連続信託を活用することになります。家族信託は委託者が死亡しても継続させることができますので、委託者の信託目的に沿って、信託財産は管理されていきます。
家族信託における受益者は現に存在している者に限らず、まだ産まれていない未来の子どもや胎児、孫でも設定することが可能です。しかし、信託設定後から30年を経過以降に現存している受益者が亡くなるまでしか指定をすることができませんので、何百年先まで指定をすることができません。

家族信託では注意すべき点が多くあり、一般の方だけで行ってしまいますと後に大きなトラブルへと発展することもあります。少しでも分からないことなどがありましたら専門家に相談して進めていくことをおすすめします。

家族信託の様々なケースの活用について

家族信託(民事信託)について、こちらもご覧ください

まずはお気軽にお電話ください

0120-008-240

【受付時間】月~金 9:00~18:00 土 9:00~17:00
※上記以外の時間はお電話に出られない場合がございます。

初回60分~90分無料相談はこちら

名古屋を中心に家族信託を親身にサポートいたします。

名古屋家族信託あんしんサポート
運営:税理士法人川﨑会計事務所